Talks

Accepted Talks

Category Search
- **[Talk Slides and Videos](../../../reports/slides/)**

強くなるためのプログラミング ープログラミングに関する様々なコンテストとそのはじめ方ー (ja)

Chica Matsueda in Other

みなさんは何のためにプログラミングをしていますか? 仕事のため、何かをつくるため。 それも良いけれど、「強くなる」ためにプログラミングしてみませんか。 様々なジャンルのプログラミングコンテストとまだ見ぬライバルたちがあなたを待っています。 今回はPythonで参加できるアルゴリズム/AI/機械学習/セキュリティ等のコンテストとその始め方について紹介したいと思います。

土曜日 10:50 a.m.–11:30 a.m. in 国際会議場/Conference Hall

Ways to avoid overfitting when developing a trading strategy (en)

C.Y. Yen in Industry Uses

This talk is a brief introduce about the main problem when developing a trading strategy. It would also show some solutions to the problem mentioned above, and would give some brief examples how we implement it by Python.

土曜日 10:50 a.m.–11:30 a.m. in メディアホール/Media Hall

組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう (ja)

Saito Tsutomu in Science

最適化って難しそうでわからないという人に、最適化の体系化をガイドします。 Pythonには、SciPy、PuLP、OpenOptなど最適化のパッケージが目白押しです。 整数最適化や整数非線形最適化などについて、無料で始める方法をお話しします。

土曜日 10:50 a.m.–11:30 a.m. in 会議室1/Conference Room 1

Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 (ja)

Hideyuki Takei in Other

Pythonによる画像分類などの教師あり学習の事例はよく見るようになりましたが、Q学習などの強化学習もPythonで簡単に実装可能です。本セッションでは、Pythonで実装された強化学習による4足歩行ロボットの歩行動作獲得の実例を解説し、Pythonを用いたハードウェア制御と機械学習の可能性を探ります。実機のロボットを使ったデモも行う予定です。

土曜日 11:30 a.m.–12時 in 会議室1/Conference Room 1

Python と型ヒント (Type Hints) (ja)

Tetsuya Morimoto in Core Python (Language, Stdlib)

Python 3.5 で導入予定の型ヒント (pep 484) について解説します。Python 3.0 から関数アノテーションが導入されましたが、その用途については言及されていませんでした。pep 484 で導入される型ヒントとは、その用途を型アノテーションとして標準化したものです。本セッションでは pep 484 の背景や仕組み、使い方についてお話しします。

土曜日 11:30 a.m.–12:15 p.m. in メディアホール/Media Hall

How we realize SOA by Python (en)

Hiroki KIYOHARA in Best Practices/Patterns

I will show you how we realize Service Oriented Architecture(SOA) in real life. SOA is an approach to create a system based on small servers separated for small functions. We've used Django and DjangoRestFramework to create it and Sentry, NewRelic and Rundeck to monitor it. You can learn way to realize it (and what happened).

土曜日 11:30 a.m.–12:15 p.m. in 国際会議場/Conference Hall

日本のオープンデータプラットフォームをPythonでつくる (ja)

Yuta Kashino in Big Data

私たちが正しく意思決定をするには根拠となるデータ,それもきちんとした手法で収集されたデータが必要です.その意思決定に必要なデータの最たるものが行政機関・地方自治・民間団体が発表するオープンデータです.しかし残念なことに,各行政機関のデータの出し方は雑多で,かつすぐに活用できるデータ形式になっていないという大きな問題があります.この問題を解決するためには全く新しいプラットフォームが必要だと考え,これをPythonスタックを中心とするサービスとして構築しました.本トークでは日本のオープンデータの現状とこれをPythonを用いて解決する手法を具体的に解説します.

土曜日 1:20 p.m.–1:50 p.m. in 国際会議場/Conference Hall

なぜWeb画面自動テストはうまく行かないのか (ja)

Akira Taniguchi in Testing

世の中には自動でWeb画面のテストを実行してくれるツールが存在します。特にSelenium( + Python)はクロスブラウザにも対応しており、利用者が多く、情報もたくさんあるため他に比べて扱いやすいものとなっています。 ですが、Web画面自動テストの運用がうまく回っているという話はあまり聞きません。今回は、Web画面の自動テストがうまくいかない原因と、その対策の一例を共有したいと思います。

土曜日 1:20 p.m.–1:50 p.m. in 会議室1/Conference Room 1

Building a Scalable Python gRPC Service using Kubernetes (en)

Ian Lewis in Cloud

gRPC is a new high performance, open source, general RPC framework that uses the HTTP/2 standard. Kubernetes is a cluster manager that allows you to create services that can be scaled easily. In this talk I will talk about how to use Python to create a scalable gRPC service and then how to actually manage and scale it using the Kubernetes cluster manager.

土曜日 1:20 p.m.–1:50 p.m. in メディアホール/Media Hall

MinecraftをPythonで遊ぶ (ja)

Tomoki Ohno in Gaming

PythonからMinecraftの世界を弄る方法、またそれのなにが楽しいの?ということについて話したり、デモしたりします。 Minecraft経験0でも大丈夫! このトークを聞けば、貴方は三次元の物体をプログラムから作る面白さを知り、それをプレイヤーのアクションに応じて変更する楽しさに目覚め、さらにそれらがPythonで簡単にできることに驚…いてくれれば幸いです。

土曜日 2 p.m.–2:30 p.m. in メディアホール/Media Hall

Karaoke-style Read-aloud System  (en)

Renyuan Lyu in Education

Using Cloud TTS (Text-to-speech) technology, such as Google Translate, iSpeech ... etc, and simple Speech-recognition technology, can be made to establish a method to create a Speech-text Synchronization file from original text-only file, that file can be used to show time-aligned high-light text like karaoke, which are very useful for language learning purpose.

土曜日 2 p.m.–2:30 p.m. in 会議室1/Conference Room 1

Tornado/ElasticSearchで実現する大量ツイートのリアルタイム関連文書判定 (ja)

Satoru Kadowaki in Best Practices/Patterns

Twitterのツイートのような短い文章を自然言語処理して,分類したりタグ付けしたりする試みが色々なところで行われていますが,ツイートはあまりに短く非整形であるために,ステート・オブ・アートの機械学習の手法を使用してもあまり良い結果が出ないことが多くあります. 一方,Elasticsearchは容易にスケールアウトが可能でRestfullに使用できるオープンソース全文検索エンジンです.Pythonクライアントも充実しており容易に使用することができます.本セッションでは,Elasticsearchの特徴を活かし,機械学習を使用せずとも大量のツイートをリアルタイムに関連性文書判定することができる仕組みをTornadoベースで作成したプログラムを通して解説します.

土曜日 2 p.m.–2:30 p.m. in 国際会議場/Conference Hall

Python and the Semantic Web: Building a Linked Data Fragment Server with Asynco and Redis (en)

Jeremy Nelson in Industry Uses

A barrier to wider adoption of the semantic web is scaling SPARQL endpoints for large Linked Datasets. A promising approach, Linked Data Fragments, allows for small queries instead of complex SPARQL. This talk is about a Python-based Linked Data Fragments Server project using the new Asynco Python module and Redis. Testing is being done with datasets from the Library of Congress and the DPLA.

土曜日 2:40 p.m.–3:10 p.m. in 国際会議場/Conference Hall

Pythonで作る俺様サウンドエフェクター (ja)

Ransui Iso in Other

ある日、久々に楽器でも弾くかとベースギターを取り出し、エフェクター、アンプを繋いでスイッチON。弦を弾いても音が出ません。数年ぶりに電源を入れた10年選手のマルチエフェクターはお隠れになっていたのです。途方に暮れる私の目の前にはPythonが動くノートPCが。これはプログラミングのチャンスというわけで早速Pythonを使って俺様エフェクターを作成し、思う存分演奏を楽しんだのでした。このセッションではリアルタイム音声信号処理とデモを通してPythonによるホビープログラミングとその学習効果についての可能性を探ります。

土曜日 2:40 p.m.–3:25 p.m. in メディアホール/Media Hall

Sphinxで作る貢献しやすいドキュメント翻訳の仕組み (ja)

Takayuki Shimizukawa in Documentation

Sphinxは、Sphinxドキュメントのソースから、翻訳しやすいgettext形式の翻訳カタログファイルを作成できます。 また、翻訳カタログを使ったドキュメントの多言語化に対応しています。 あなたは、翻訳カタログを扱える好きなエディタやサービスでドキュメントを翻訳できます。 このセッションでは、これらの機能を使ってドキュメントを翻訳するプロセスの全体像を紹介し、それを自動化する方法について紹介します。 また、Sphinxで書かれたドキュメントを翻訳するうえでのヒント、コツ、そして注意点についてお話しします。

土曜日 2:40 p.m.–3:25 p.m. in 会議室1/Conference Room 1

tse - Pythonによるテキスト整形ユーティリティ (ja)

Atsuo Ishimoto in Other

tse (https://github.com/atsuoishimoto/tse) は、ターミナルからコマンドとしてPythonスクリプトを実行するためのユーティリティで、awkのように入力ファイルを読み込み、指定したパターンにマッチした行に行う処理を記述できます。複雑なPythonスクリプトをコンソールから記入するための、便利なコマンド引数を用意しており、基礎的なPythonの知識があればすぐにデータ処理を行えます。 このセッションではtseの利用方法と仕組みを紹介し、Pythonをより日常的なツールとして活用する方法を解説します。

土曜日 3:50 p.m.–4:20 p.m. in 会議室1/Conference Room 1

PyLadies Tokyo-初心者女性向けPython体験ワークショップ開催の裏側 (ja)

Nobuko Katayanagi, Maaya Ishida, Yumi Hashizume, Ai Makabi in Community

発足一周年のPyLadies Tokyoの活動紹介とPyLadies Tokyo としておこなった初のワークショップについてご紹介します。GithubとSlackを使った準備、Tornadoを使ったチャットプログラムの作成、当日のPC準備、ワークショップの内容とその反応をご紹介します。当日使ったチャットプログラムのデモもおこないます。

土曜日 3:50 p.m.–4:20 p.m. in 国際会議場/Conference Hall

Let it crash: what Python can learn from Erlang. (en)

Benoit Chesneau in Concurrency

What can we learn from Erlang for building reliable high concurrency services in Python? This talk will shows some techniques used in Erlang and how they can be used to solve problems in a more efficient way in Python. It will also discuss how Python could evolve accordingly.

土曜日 3:50 p.m.–4:20 p.m. in メディアホール/Media Hall

Packaging最前線 (ja)

aodag in Packaging

未だ更新が続いているパッケージング関連のPEPと実装についての解説をします。 Wheelに完全対応したPIP/Virtualenvの最新バージョンやsetuptoolsのPEP追従の動き。 パッケージの利用、作成する場合のプラクティスなど。

土曜日 4:30 p.m.–5:15 p.m. in メディアホール/Media Hall

Teaching Data Structures with Python (en)

Fernando Masanori Ashikaga in Education

Data Structures is traditionally a “bogeyman” discipline in Computer Science courses and has a high degree of failure. In FATEC São José dos Campos we are adopting a hybrid approach, with C and Python languages. The failure rate decreased from 85% (2008) to 10% (2015). The talk will be extensively illustrated with code in C and Python, addressing the various concepts taught in this course.

土曜日 4:30 p.m.–5:15 p.m. in 会議室1/Conference Room 1

pandas internals (en)

Masaaki Horikoshi in Science

This section illustrates the pandas internal design, and how to get the most out of it focusing on memory efficiency and optimizing performance. pandas is one of the most widely used scientific package which supports varieties of data manipulations. I introduce some design detail such as internal data structure and algorithm, and how to use pandas more efficient and optimized ways.

日曜日 1:40 p.m.–2:10 p.m. in 国際会議場/Conference Hall

Pythonで3Dデータモデリング&3Dプリント (ja)

Takuro Wada in Other

3Dプリント業界でPythonがどのように活用されているかをご紹介するセッションです。3DCGソフト・3DCADソフトのPythonAPIを使用した3Dデータモデリング手法や、株式会社カブクのプロジェクトで実際に導入している自作の軽量3Dデータ操作Pythonライブラリによるモデリング手法を紹介します。Pythonで実装された3Dプリントのためのソフトウェアカスタマイズ事例も紹介します。

日曜日 1:40 p.m.–2:10 p.m. in 会議室1/Conference Room 1

PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう (ja)

Shinya Takamaeda in Embedded Systems

ユーザーが自由に構成を変更できる柔らかいハードウェアのFPGAが,サーバーや組み込みシステムなど幅広い用途で利用されています.また,評価ボードの低価格化・小型化に伴ってソフトウェア技術者にも広まりつつあります.このセッションでは,Pythonによる高位合成コンパイラを持つFPGAシステム設計フレームワークであるPyCoRAMを用いた,お手軽なFPGAシステムの開発方法について解説します.

日曜日 1:40 p.m.–2:10 p.m. in メディアホール/Media Hall

Writing Fast Code (en)

Younggun Kim in High Performance Computing

Learn how do computer and Python work under the hood. Learn how to find out bottlenecks in your code and how to get rid of it with or without external library.

日曜日 2:20 p.m.–2:50 p.m. in 会議室1/Conference Room 1

Python で作って学ぶ形態素解析 (ja)

Tomoko Uchida in Useful libraries

辞書内包 / Pure Python 実装の形態素解析器 janome を支えるアルゴリズムについてお話します。形態素解析とは、一般に分かち書きともいわれ、自然言語処理の基礎となる技術です。このセッションでは、形態素解析アルゴリズムについて解説し、また janome ではそれをどのように実装したのかについて紹介します。

日曜日 2:20 p.m.–2:50 p.m. in 国際会議場/Conference Hall

uWSGI/Dockerを利用したWebサービス運用事例 (ja)

Yuri Umezaki in Web Frameworks

uWSGIは数多くの機能が用意されたWSGI/httpサーバです。uWSGIをうまく利用することで、運用中のサービスを止めないGraceful更新や特定のPaaSに依存しないサービス設計をすることができます。 本セッションではuWSGIのGraceful更新機能を中心に、Gunicornとの比較や、DjangoとDockerと併用したWebサービス運用事例を紹介します。

日曜日 2:20 p.m.–3:05 p.m. in メディアホール/Media Hall

セカイノカオ by チーム・カオ (ja)

Hideki Tanaka, Aida Torajiro, mitsuo yamamoto in Science

インターネットで見ることが出来るたくさんの写真を解析して、世界中のヒトのカオを集めたら何が見えてくるだろう?ディープラーニングを使って感情を読み取ってみたら?地図上にカオを並べてみたら?チーム・カオは東京都現代美術館で開催される展覧会「ここはだれの場所?」で「セカイノカオ」を発表します。このセッションでは、チーム・カオが作品の制作で使っているPythonのツールや手法、展覧会の様子についてお話しします。

日曜日 3:35 p.m.–4:05 p.m. in 国際会議場/Conference Hall

野球Hack!~Pythonを用いたデータ分析と可視化 (ja)

Shinichi Nakagawa in Best Practices/Patterns

Pythonと野球統計学「セイバーメトリクス」を使ったデータ分析・可視化に関するノウハウを紹介するセッションです。IPython等のPyDataライブラリ、Ansible/Docker等のOSSを用いたデータ分析・可視化の環境づくりと分析・可視化の具体例を中心に紹介します。 野球に限らず、Pythonでデータ分析・可視化を行いたい方、Ansible/Docker等で構成管理をはじめたい方にお勧めです。

日曜日 3:35 p.m.–4:05 p.m. in 会議室1/Conference Room 1

Translation of Python Programs into non-English Languages for Learners without English Proficiency  (en)

Renyuan Lyu, YungHsin Kuo in Education

A set of 18 demo programs from Python Turtle module were translated into traditional Chinese (tc) to demonstrate semi-automatic translation of Python-3 programs into non-English languages. By this way, it is possible to generate many Python programs in learners' native languages to help younger learners without English proficiency learn Python more quickly.

日曜日 3:35 p.m.–4:05 p.m. in メディアホール/Media Hall

Rise of the Static Site Generator (en)

Justin Mayer in Best Practices/Patterns

Web publishing originally consisted of static HTML and CSS assets, but the database-backed content management system soon became the dominant web publishing model. In recent years, there are signs that this trend is being reversed. This talk investigates the rise of static site generators and discusses how these light-weight tools can often offer significant benefits over the traditional CMS.

日曜日 4:15 p.m.–4:45 p.m. in 会議室1/Conference Room 1

アドネットワークのデータ解析チームを支える技術 (ja)

Takashi Nishibayashi in Science

インターネット広告配信、主にアドネットワークのデータ解析チームにおける業務でPythonがどのように活用されているか紹介します。チームのミッション・業務内容に始まり、IPython/Pandas/BigQuery/Cython等を利用したデータ収集、アルゴリズムの性能検証、機械学習、配信最適化、レポート作成を例にPythonの使いどころ、使わなかった所を解説します。

日曜日 4:15 p.m.–4:45 p.m. in メディアホール/Media Hall

PyPIデビュー 2015 (ja)

tell-k in Packaging

Pythonパッケージを配布してみたいけど、イマイチどうやっていいかわからない。そんな経験をしたことありませんか?PyPIでパッケージ配布するために、今どきの最低限押さえておきたいポイント、知ってると便利なツール、サービスなどを、簡単にまとめて一通り説明します。

日曜日 4:15 p.m.–4:45 p.m. in 国際会議場/Conference Hall

  • このエントリーをはてなブックマークに追加