Friday 10:55 a.m.–11:25 a.m.

Room 202 #pyconjp_202

ベンリに使おう変数アノテーション - typing.pyとの楽しいお付き合い

Takumi Sueda

Audience level:
Intermediate
Category:
Core Python (Language, Stdlib)
Slide:
slide https://speakerdeck.com/puhitaku/bian-li-nishi-oubian-shu-afalsetesiyon-typing-dot-py-tofalsele-siiofu-kihe-i
Video:
video https://youtu.be/q0rxk5vSzVI

Description

変数アノテーションを実行時に読む方法から、実用的な活かし方までを解説。 (English slides + Japanese speech)

Abstract

Python 3.6から、変数定義に型を付ける変数アノテーションが使えるようになった。 「アノテーション」というと、mypyやPyCharmのような静的型チェッカーが読んでくれたり、開発者間の意思疎通に使えたりと便利だが、実行時には無視される言わば飾りのようなものというイメージを持ちがちである。 しかしこれはただの飾りではない。我々の書くコードにおいても便利な道具として活用できる、今あらためて注目したい言語仕様…それが変数アノテーションである。 本発表では、はじめに - 変数のアノテーションを読む方法 からスタートし、 - 標準ライブラリ `typing.py` で定義された型の取扱い方 - Generic型・Built-in型・Union(直和)型・その他の判別方法 といった重要なポイントを解説した後、Go言語ライクな洗練されたJSON読み書き処理を実現するラッパーの実装までを解説する。 なお、本発表で紹介するJSON読み込みラッパーを実装したもの(書き込みは未実装)は[すでに公開されている](https://github.com/puhitaku/typedmarshal)ため、興味のある方はそちらも参照されたい。 -> [puhitaku/typedmarshal - https://github.com/puhitaku/typedmarshal](https://github.com/puhitaku/typedmarshal)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CONTACT