Posters

Accepted Posters

Category Search
**Poster Session will be held on Day2 (11 Oct) 10:50 - 12:40 at Conference Room 3**

ニューラルネットの実装が簡単なChainerを用いた音声からの感情識別 (ja)

Masaya Ogushi in Science

最近、ニューラルネットを用いた機械学習が精度が高く注目されています。 そこでコールセンターなどで必要とされることを想定した音声からの感情識別をニューラルネットの実装が簡単なChainerを用いて行ないました。 精度は英語音声で10の感情に対して 39%程度です。 改良して精度向上しました。10の感情で50%程度まで向上しました。

Pythonを使ってリアルな産業構造を進化させる方法 (ja)

jun enomoto in Industry Uses

情報によって、産業構造が変わる実例をもとに、Pythonを使ってリアルな産業構造を進化させる方法と、ねらい目の業界について説明します。

カエルを作りたい (ja)

Naoto Yoshida in Science

動物のようなものをつくりたい.近年の深層学習はまさにそのような夢を一段進める画期的な技術です.実はカエル脳の構造は詳細に知られていて,そこで最近思ったわけです.「カエルって,作れるんじゃね?」.このカエル計画のため,深層学習用package,Chainerを使ってDeep Q-Networkを書きました.カエルの話をしたい人や,深層学習をしたいひと,強化学習を知りたい人,お話しましょう!

Pyexperiment (ja)

Peter Duerr in Science

Pyexperiment is a library that facilitates the development of small, reproducible experiments with minimal boilerplate code. With my poster, I would like to introduce the main ideas behind pyexperiment and demonstrate its core concepts with a few simple examples and use-cases.

Sphinx-users.jp (ja)

Takayuki Shimizukawa in Documentation

オープンソースのドキュメンテーションツール、Sphinxについて紹介します。Sphinxは分かりやすく、美しいドキュメントを簡単に作ることが出来ます。SphinxはHTML, ePub, PDFなどの複数のドキュメント形式を出力し、ドキュメントはreStructuredText(reST)記法で記載します。

Gandi CLI: Open Source command line interface to manage infrastructures (domain names and hosting) (ja)

Kulper Thomas in Cloud

Written in Python, Gandi CLI is the ideal open source command line tool to manage domains (registration, transfers, zone files), Gandi hosting resources (VPS, PaaS) as well as Certificates. This poster session explains the architecture and how to use Gandi CLI with diagrams and examples and Q&A. Gandi CLU is open source and its possible to extend it.

Django Girls Japan (ja)

Mami Enomoto in Community

プログラミング初心者向けのワークショップ、Django Girls Tokyoの開催報告とコミュニティーのご紹介。

PyData.Tokyo: PyCon JPから始まった「濃い」コミュニティ (ja)

Hideki Tanaka, Takahiro Ikeuchi, Akira Shibata, mitsuo yamamoto in Community

PyData.Tokyoは、PyCon JP 2014がきっかけとなって発足したコミュニティです。「ディープラーニング」や「自然言語処理」など、いまアツい分野の第一線で活躍する方々を毎回ゲストとしてお招きし、深く議論することに力を入れたミートアップを、これまで開催してきました。このセッションでは、これまでのPyData.Tokyoの「濃い」活動について紹介します。Python+Dataに強い関心を持つ皆さんが交流する場としてもご活用下さい。

Python x Edison = New World!! (ja)

KITAGAMI` YUTA in Embedded Systems

ハードウェアのデモはポスター展示が一番w 今回はMAKEで展示した作品から、Edison上でPythonを動かし、ハードウェアをネットワーク上に上げる仕組みを紹介します。(それってIoTっぽくない?w

IoTに特化した機械学習利用ツールの作成 (ja)

Kentaro Kurakata in Embedded Systems

さあ!Raspberry Pi等のマイコンボードを使って君もIoTに挑戦しよう!センサもいっぱいつけてさ!…………ん?センサが多すぎてアルゴリズムが難しすぎる?そんなときは機械学習を使おう!…………え?機械学習を今から覚えるのは面倒だ? そんな人に向けたツールを作っています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加