Talks

Accepted Talks

Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装 (ja)

Yuichi Nakazawa, Kazuhiko Kakita in Web Programming / Webプログラミング

Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装について事例を元に紹介します。また、開発時に使用したミドルウェア・ライブラリについても合わせてご紹介します。

Saturday 10:50 a.m.–11:20 a.m. in Conference Hall

Deep Learning for Image Recognition in Python (ja)

Hideki Tanaka in Science / 科学

ディープラーニングによる画像認識を活用したアプリケーションについて紹介します。

Saturday 10:50 a.m.–11:20 a.m. in Media Hall

Programming the Performance Co-Pilot toolkit (en)

Nathan Scott in DevOps/CI

This talk will describe the Performance Co-Pilot project and covers how python tools can be used to customise it for your own environment. A practical introduction will be given showing how to write python tools to export real-time performance metrics from arbitrary system components so that the data is available for live and retrospective analysis, using other python tools.

Saturday 10:50 a.m.–11:20 a.m. in Conference Room 1

Gunicorn, the thundering herd and other concurrency programming challenges (en)

Benoit Chesneau in Network Programming / ネットワークプログラミング

Gunicorn design has not changed much since the project started. With the increasing number of cores and new concurrency solutions that appeared in python, it is about time to face to new challenges. This talk will show how we are solving the thundering herd problem and how most of our concurrency needs in Python 3 or 2 are now covered.

Saturday 11:30 a.m.–noon in Conference Room 1

The esperanto generator (ja)

torajiro aida in Other / その他

そう、作るの。エスペラント。いや、作らせるの。エスペラント。 ということで、Pythonにエスペラントを作ってもらおう、という事です。Pyevolveという遺伝的アルゴリズムを動かせるライブラリと、Pybrainというニューラルネットワークを構築してくれるライブラリを使って、新たな言語を作ります。 さらに、プログラム上の数値をどのように調整すれば、どのようにに言語が変わって行くのかを観察します。 NLTKという自然言語処理のライブラリも使って、言語を観察したりします。 言語についてよく知ってる人、GAとかNNとかに詳しい人、ツッコミ大歓迎です!

Saturday 11:30 a.m.–noon in Media Hall

Djangoアプリケーション、パフォーマンスチューニング (ja)

Hiroki KIYOHARA in Web Systems / Webシステム

Webアプリケーションを作る。それだけで終わっていませんか?十分なパフォーマンスはでていますか? そんなWebアプリケーション開発者の皆様にDjangoアプリケーションのパフォーマンスチューングの紹介です。 どうすれば高速に作れるか。なにが速度を低下させているのか。そもそもどうパフォーマンスを計測すればいいのか。それらの疑問に答えます。 このセッションを見終わったとき、あなたは今すぐにでも業務アプリケーションをチューニングしたくなるでしょう。

Saturday 11:30 a.m.–12:15 p.m. in Conference Hall

Pythonの実装系総ざらい (ja)

MASATO NAKAMURA in Other Python Implementations / 他のPython実装

実際にPythonを業務で使う場合、CPython2,3を使うことが多いでしょう。CPython以外にも、Pythonには PyPy, Jython, IronPython, Pystonなどの実装系があり、各々のメリット、デメリットがあります。この話を通して、CPython以外の実装系についてまとめます

Saturday 1:20 p.m.–1:50 p.m. in Conference Hall

Python, Raspberry Pi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム (ja)

柿迫 純一 in Web Systems / Webシステム

家庭の消費電力をモニタリングするシステムをPythonを用いて実装した事例を紹介します。 システムは「Raspberry Pi」をサーバー、「Arduino」を電力量センサーデバイスとして構築しています。 ハードウェアは敷居が高いという印象をうけますが、最近はずいぶん簡単に扱うことができるようになりました。 PythonとハードウェアでPythonの可能性を再発見する手助けとなれば幸いです。

Saturday 1:20 p.m.–1:50 p.m. in Conference Room 1

Data collection, analysis and optimization with python (en)

Shinji Iwaki in Other / その他

In this session, you learn how to collect data from the web, how to analyze them, and, if needed, how to make and solve linear optimization problem. I am planning to use some interesting data on the web, five years of past TV program, so it will also be fun to see some trends in TV industry.

Saturday 1:20 p.m.–1:50 p.m. in Media Hall

Effective numerical computation in Numpy and Scipy (en)

Kimikazu Kato in Science / 科学

This talk explores case studies of effective usage of Numpy/Scipy and shows that the computational speed sometimes improves drastically with the appropriate derivation of formulas and performance-conscious implementation. I especially focus on scipy.sparse, the module for sparse matrices, which is often useful in the areas of machine learning and natural language processing.

Saturday 2 p.m.–2:30 p.m. in Media Hall

最新リリースCMSツール Plone 5 のモダンUIとテクノロジーの進化 (ja)

Manabu TERADA in Web Systems / Webシステム

4年ぶりのメジャーバージョンアップが行われるPlone 5について技術面から紹介します。Python製エンタープライズCMSツールとして、Zopeをベースに構築され10年以上バージョンアップが継続的にされています。ユーザインターフェースを一新しモダンなUIの採用を行っています。それだけではなく、内部的な構造の全面的な見直しが行われ今後もスタンダードな存在となりうるツールになっています。

Saturday 2 p.m.–2:30 p.m. in Conference Hall

Micro Python で組み込み Python (ja)

Hirotaka Kawata in Embedded Systems and Mobile / 組み込み機器・携帯アプリ

Micro Python は、マイコンの上で動くことを考えた Python です。 KICKSTARTER で多数の投資を集めて開発され、注目されています。 非常に軽量で、少ないメモリや遅い速度のマイコン上で Python を使うことが出来ます。 Micro Python を利用する方法と、その動作例を紹介します。

Saturday 2 p.m.–2:30 p.m. in Conference Room 1

XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由 (ja)

Ransui Iso in Libraries and Extensions / ライブラリや拡張

Python標準ライブラリには数多くの有用な機能が含まれていて、いわゆる「電池付属なのですぐに遊べるよ!」を体現しているわけです。中でもXML-RPCライブラリは、その機能と応用範囲において突出しているものの1つですが、いまいち知名度が高くないようにも見えます。このセッションではPythonに付属するXML-RPCライブラリの使い所、実際にこれを使用したシステムを開発・稼働させているシステム開発者の視点からのTipsや改造方法、具体的なシステムの構築事例を紹介します。

Saturday 2:40 p.m.–3:10 p.m. in Conference Room 1

PyCharm活用術 (ja)

Takayuki Shimizukawa in Other / その他

Pythonでの開発をサポートするエディタや統合環境はたくさんありますが、その中でもPyCharmは使いやすく必要十分な機能をカスタマイズなしに提供してくれるPythonのための統合開発環境です。PyCharmは特別目立つ機能があるわけでもなく、キャッチーなユーザー体験を提供してくれるわけでもありません。カスタマイズはあきらめた方が良いでしょう。しかし、使っていくとだんだんと良さが分かってきます。そんなPyCharmの機能の美味しいところを紹介します。

Saturday 2:40 p.m.–3:25 p.m. in Conference Hall

Introduction to scientific programming in python (en)

Olivier Hervieu in Libraries and Extensions / ライブラリや拡張

Python is enhanced by a large set of scientific libraries that are being actively developed. These libraries, such as ipython, numpy, pandas, scipy, scikit-learn, provide an efficient and functional environment to solve scientific problems. The aim of this talk is to describe the most popular tools followed by a demonstration of these tools.

Saturday 2:40 p.m.–3:25 p.m. in Media Hall

Pelicanによる静的ウェブサイトの構築 - www.python.jp サイトの仕組みと構造 (ja)

atsuo ishimoto in Web Systems / Webシステム

現在、ウェブサイト www.python.jp は 静的なウェブサイト構築ツール Pelican(http://docs.getpelican.com) で構築されている。本セッションでは、Pelicanを使ったPythonとreStructuredTextによるサイト構築手法を解説する。

Saturday 3:50 p.m.–4:20 p.m. in Conference Room 1

リファクタリングツールあれこれ (May the force be with you) (ja)

tell k in Development Tools / ツール

コードを綺麗にしてくれるのに一役買ってくれるツール/ライブラリをまとめて紹介します。

Saturday 3:50 p.m.–4:20 p.m. in Conference Hall

Open Data for Taiwan's Roadways (en)

Andre Lee in Other / その他

In Taiwan, we always have low quality roadways to go. To prevent and improve this situation, we've created a website which called OpenRoads @ TW. Users can report and vote the bad restrictions, bad qualities and bad designs for the roads.

Saturday 3:50 p.m.–4:20 p.m. in Media Hall

Python を支える技術: ディスクリプタ編 (ja)

Nozomu Kaneko in The Python Language / Python の言語仕様

ディスクリプタは、 Python の至るところで使われている強力な多目的のプロトコルです。プロパティ、メソッド、静的メソッド、クラスメソッド、 super() の背後にある機構として用いられています。ディスクリプタについて学ぶことにより、新しいツールセットが使えるようになるというだけでなく、 Python の仕組みや、洗練された設計のアプリケーションについてのより深い理解が得られます。本発表では、 Python 公式ドキュメントの内容を元に、ディスクリプタの概要、 Python でどのようにディスクリプタが使われているか、ディスクリプタを使ってできることなどを解説します。

Saturday 4:30 p.m.–5:15 p.m. in Conference Hall

Mining sentiments in tweets using Python (en)

Shekhar Gulati in Web Programming / Webプログラミング

In this session, you would learn how to build a web application that would parse the incoming stream of tweets using Python's NLTK. This session would start with introducing the problem space, then covering fundamentals , and finally looking at the NaiveBayesClassifier that does the job. We would also talk about an open source Python library called TextBlob that builds on top of NLTK.

Saturday 4:30 p.m.–5:15 p.m. in Media Hall

Pyramid入門 (ja)

Atsushi Odagiri in Web Programming / Webプログラミング

Pyramidは柔軟で自由度が高いWebアプリケーションフレームワークです。 Pyramidのチュートリアル以降の、さまざまなアドオンやライブラリとの連携やテスト、デバッグ、デプロイなど、実際の開発に必要な知識など解説します。

Saturday 4:30 p.m.–5:15 p.m. in Conference Room 1

"Continuous Publication" with Python: Another Approach (ja)

Daisuke Miyakawa in Project Case-Studies / プロジェクト事例

This introduces a system that builds documents automatically and publish it online. The system uses several components around Python; Django, Celery, GitHub, GitPython, Docker, Calibre, TexLive, and Re:VIEW. After the successful maintenance for over a year, the speaker would like to share several observations he made during the period, and discuss them with the other Python hackers.

Sunday 1 p.m.–1:30 p.m. in Media Hall

Oktavia - Search Engine (en)

Yoshiki Shibukawa in Documentation / ドキュメンテーション

Oktavia is a full text search engine designed for browsers. In this session, I will describe Oktavia's algorithm, structure, future plan.

Sunday 1 p.m.–1:30 p.m. in Conference Hall

OpenCVのpythonインターフェース入門 (ja)

Masaki Hayashi in Libraries and Extensions / ライブラリや拡張

OpenCVのpythonインターフェースの初心者向けチュートリアルです。画像や動画を入力とした処理全般を指す「コンピュータビジョン」の各種処理を行うための大規模ライブラリである「OpenCV(Open Computer Vision)」は、pythonから使用することが可能です。この講演では、そのOpenCVをpythonから使ってみたい方むけに「OpenCVライブラリの概要」と「Computer Visionとはどういうものか」の概要をお話しします。pythonでOpenCVを使うメリットや、その他の科学技術計算ライブラリとのnumpyを通した連携性についても話します。

Sunday 1 p.m.–1:30 p.m. in Conference Room 1

Pythonによる非同期プログラミング入門 (ja)

Hironori Sekine in Network Programming / ネットワークプログラミング

Python 3.4から、新しい非同期I/Oフレームワークのasyncioが標準ライブラリとして追加されました。このセッションでは、asyncioの概要、API、使い方などを紹介し、実例を交えながら、非同期のプログラミングモデル、デザインパターンなどについて解説します。

Sunday 1:40 p.m.–2:10 p.m. in Media Hall

Pythonとscikit-learnではじめる機械学習 (ja)

やまかつ in Science / 科学

近年、スパムフィルタリング、レコメンデーション、画像認識、検索エンジン、広告配信システムなど、様々な分野で機械学習の技術が利用されています。 機械学習のアルゴリズムは正しく利用すれば大きな効果が期待できますが、アルゴリズムは理論的に高度なものが多く、正しく実装することは容易ではありません。 しかし、Pythonにはscikit-learnと呼ばれる機械学習ライブラリが用意されており、scikit-learnを利用することで、複雑なアルゴリズムを手軽に利用することが可能です。 本セッションでは、機械学習およびscikit-learnの紹介を行い、さらにスパムフィルタの理論的な解説とともに、Pythonとscikit-learnを利用したスパムフィルタの実装例を示します。

Sunday 1:40 p.m.–2:10 p.m. in Conference Room 1

PyNES: Python programming for Nintendo 8 bits. (en)

Guto Maia in Game Programming / ゲームプログラミング

This lecture describes a journey guided by hardcore gaming experiences from the past and how that lead to development of PyNES. What started as a "Python ASM compiler for Nintendo 8 bits" and is now evolving as a "Python programming for Nintendo 8 bits". All the hacks and drawbacks faced will be shown. Told as an epic tale, that should encourage others to fulfil the same path.

Sunday 1:40 p.m.–2:10 p.m. in Conference Hall

Python + Hive on AWS EMRで貧者のログ集計 (ja)

Akira Chiku in Cloud Services / クラウドサービス

KanmuではPythonとAmazon Elastic MapReduce上のHiveを利用してアプリケーション上でのユーザ行動履歴を集計しています。人的リソース、金銭的リソースの制約をある程度前提に置いた状態で、ユーザ行動を集計する際の設計的工夫、実装的工夫、利用ライブラリを紹介します。

Sunday 2:20 p.m.–2:50 p.m. in Media Hall

数理最適化によるパズルの解法 (ja)

Tsutomu Saito in Science / 科学

カックロや数独など、いろいろなパズルを数理最適化の手法を使って解いていきます

Sunday 2:20 p.m.–2:50 p.m. in Conference Room 1

Improving code quality through static analysis for Python (en)

Daniel Izquierdo in Development Tools / ツール

Overview of the current options for doing static analysis on Python projects, including existing tools, tools under development, and common difficulties. Challenges to introducing static analysis to an existing project and ways to overcome them.

Sunday 2:20 p.m.–3:05 p.m. in Conference Hall

WebSocket 101 in Python (en)

Juti Noppornpitak in Web Programming / Webプログラミング

When it comes to WebSocket programming, people generally go with the combination of Node.js and Socket.io. It does not seem a bad combo. However, Node.js is not well-known for backward compatibility which causes pain and tear to any DevOps team. I will help you explore the way to develop a WebSocket application purely with Python as a backend tier.

Sunday 3:35 p.m.–4:05 p.m. in Conference Room 1

データ分析の世界へようこそ! ~マーケティングに活かせるPythonライブラリ~ (ja)

池内 孝啓 in Libraries and Extensions / ライブラリや拡張

CRMやマーケティングに活用できる実践的なデータ分析とはどのようなものなのか、データ分析の実例を交えつつ、データ分析関連のPythonのライブラリ(Pandas, Scipy, scikit-learn など)をダイジェストで紹介します。 - Python3.4(Statistics Method / 統計関数) - Pandas(Crosstab / クロス集計) - Scipy(K-means Clustering / 非階層クラスタリング) - scikit-learn

Sunday 3:35 p.m.–4:05 p.m. in Conference Hall

パッケージングの今 (ja)

Atsushi Odagiri in Packaging / パッケージング

昨年の「パッケージングの今と未来」続報として、関連PEPの動向、ツールの状況について解説します。

Sunday 3:35 p.m.–4:05 p.m. in Media Hall

Python Quest in Taiwan (en)

Keith Yang in Education / 教育事例

With context switching between everyone’s “gotta learn to code, gotta learn to code.” and traditional education as current trend: here I’d love to present some quests on teaching and learning Python around Taiwan Python community. Including: 1. Changes, chances, and challenges. 2. What’re we proposing. 3. How’re we doing. 4. From here import future.

Sunday 4:15 p.m.–4:45 p.m. in Conference Room 1

正規表現リテラルは本当に必要なのか? (ja)

Makoto Kuwata in The Python Language / Python の言語仕様

日本では2013年末ごろ、PerlやRubyやJavaScriptのユーザを中心に、プログラミング言語における「正規表現リテラルの必要性」が多くの支持を集めました。これに対し、Pythonはコア言語仕様として正規表現リテラルを持ちませんが、Pythonが文字列処理や正規表現機能に関して大きな不満もなく使えているのも事実です。 そこで本発表では、プログラミング言語において正規表現リテラルは「あれば便利だけどなくても困らない(ライブラリでカバーできる)」ものであることを、Pythonを使って説明します。具体的には、他言語ユーザが持っている「正規表現リテラルのほうが便利」「動作が高速」「バックスラッシュを二重に書くの面倒」といった誤解を解消することを目指します。 またこれに付随して、Python標準の正規表現ライブラリが抱える問題点についても、その解決策とともに説明します。

Sunday 4:15 p.m.–4:45 p.m. in Media Hall

Pythonではじめる野球プログラミング (ja)

Shinichi Nakagawa in Visualization / 可視化

野球選手・チームを統計学的に分析、可視化を行う「セイバーメトリクス」をPythonで行う方法を紹介します。

Sunday 4:15 p.m.–4:45 p.m. in Conference Hall