応募トーク

これは応募されたトークです。聞きたいと思うトークをSNSで拡散しましょう。選考時に参考にさせていただきます。

talk

データ分析スクリプトのツール化入門(GUI付与・EXE化)(ja)

スピーカー

どんあき

対象レベル:

初級

カテゴリ:

Useful libraries

説明

Pythonで作成したデータ分析スクリプトを(Windowsの)一般ユーザーへ使ってもらいたい時に、ユーザーがPythonを使えない・PCにPythonが入ってないという環境でも、簡単なGUI作成からEXEとして1つのファイル化して動作させる方法について解説します。

目的

・簡単なGUIの付け方とそのGUIと既存スクリプトの接続方法 ・PythonがインストールされていないWindowsユーザーの環境で実行できるEXEツールの作成方法 ・業務や趣味で実行できるスクリプトはあるが、他の人にパッと使えるようにしたいな、という方が周りへ広める手段の一つとなれば幸いです。

概要

トークの中心内容

Pythonで書いたスクリプトはあるが、特にGUIもないし、自分自身しか使えない。だけど、他の人でも使えるようにすると、喜ばれるかも?といったシーンはありませんか。 また、業務などで、データ分析を行ったスクリプトはあるが、誰でも簡単に実行できる簡単なツールにすれば、喜ばれそうだな、ということはありませんか。

このトークでは、何かしらPythonで書かれたスクリプトがあった際に、難しい知識無しに、簡単なGUIを付け、かつ、あまりPythonやコマンドラインに馴染みのないユーザーでも使えるように単一のEXEファイルにする方法を実現する方法を紹介します。

トークの対象者

  • 簡単なスクリプトをツールにしてみたい方
  • GUIを付けたことが無く、特にプログラミング無しに付けてみたい方
  • 広くPythonが入ってないWindows PCでも動かせるようにしたい方

作成したツールの配布対象となるユーザーのイメージ

  • Pythonがインストールされておらず、プログラミングにも馴染みがなさそうな方

技術的な困難と期待される成果

GUIについては、Qtといった別の文法を覚えたり、他の言語(C#,VBAなど)で作成した場合は上手くPythonスクリプトと繋げる必要があるなど、Pythonでデータ分析スクリプトを書いたりしている方にとってはハードルが高い印象です。 また、Pythonの"スクリプト"はPythonをインストールしている環境でないと、普通は動かないため、他の人にPythonのインストールを強いたり、インストールして貰ってもコマンドラインから使うといったやや非直感的(結構ユーザーに事細かに説明しないといけない)なやり方で使用してもらうことになりがちです。 またEXE化を行ってくれるパッケージについてもPython 2.x系や3.xの差異や、含める他のパッケージ(numpy, pandas, scikit-learn)の使用有無によりEXE化出来たり出来なかったりします。

このトークではGUIを複雑なプログラミング無しに、GUIベースで簡単に作成する方法を紹介します。その際に、既存の所有しているPythonスクリプトとの接続方法を解説します。 最後にGUIを含めた一連のPythonスクリプトを単一のEXEファイルにフリージングして、どなたでも使えるツールに仕立てる方法を紹介します。

おまけ

初心者がハマりやすそうな箇所(トーク者が実際にハマった所)や幾つかある他のパッケージとの差異も出来るだけ盛り込みながら、初めてツール化してみようという方向けのトークにしたいと思います。